fc2ブログ

記事一覧

(二十一)音羽山に似た津の目山

人麻呂は死の直前、何故微笑んだのだろうか それは山陰の津ノ目山が彼の愛する人の住む音羽山に見えたのです。 津の目山音羽山...

続きを読む

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌 依羅娘子は父人麻呂の帰りをひたすら待ち続けていました。そして父の死を知らされた娘は案内人と共に鴨山に駆けつけます。娘は泣き崩れ、人麻呂の遺体に抱きつき 号泣する。 号泣する。 号泣する。 一方村人たちは旅人の遺体をどうするか相談していた。 江川は周辺の村人にとって生活用水であり遺体を川べりに埋めることは許されないことだった。 従って自分たちの墓地の近くに旅人の遺...

続きを読む

無庵詩集63 

               窓 窓 窓 窓 暗い窓。ぽつんと一軒灯がともる かれは不眠症です。            今夜も眠れない時間が過ぎます。                               窓 窓 窓 窓 暗い窓 ぽつんと一軒灯がともる 彼女は頻尿です。         ...

続きを読む

菅原道真詩集011 翫梅華,各分一字 探得勝字。

011 翫梅華,各分一字 探得勝字。 梅樹花開剪白繪  春情勾引得相仍  狂風第一吹狼籍  叱叱忩忩意不勝 梅樹(ばいじゅ)花開きて白き繪(かとり)を 剪(き)る 春情(しゆんじょう)勾引(こういん)されて相仍(あひよ)ること 得(え)たり 的礫(てきれき)として鮮明に咲いている 春一番の激しい風吹きて狼籍(ろうぜき)ならせば  叱叱忩忩(しつしつそうそう)意(こころ)勝(た)へざらまさし 訳 梅...

続きを読む

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌 依羅娘子は父人麻呂の帰りをひたすら待ち続けていた そして父の死を知らされた娘は案内人と共に鴨山に駆けつける 娘は泣き崩れ、人麻呂の遺体に抱きつき 号泣する。 号泣する。 号泣する。 一方村人たちは旅人の遺体をどうするか相談していた。 江川は周辺の村人にとって生活用水であり遺体を川べりに埋めることは許されないことだった。 従って自分たちの墓地の近くに旅人の遺体を埋...

続きを読む

(一九)臨死時自傷作歌鴨山

...

続きを読む

(一九)臨死時自傷作歌鴨山

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌 2023/02/18 07:32 (二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌 依羅娘子は父人麻呂の帰りをひたすら待ち続けていた そして父の死を知らされた娘は案内人と共に鴨山に駆けつける 娘は泣き崩れ、人麻呂の遺体に抱きつき 号泣する。 号泣する。 号泣する。 一方村人たちは旅人の遺体をどうするか相談していた。 江川は周辺の村人にとって生活用水であり遺体を川べりに埋めることは許されないこ...

続きを読む

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌

(二〇)依羅娘子人麿と相別れたる歌 依羅娘子は父人麻呂の帰りをひたすら待ち続けていた そして父の死を知らされた娘は案内人と共に鴨山に駆けつける 娘は泣き崩れ、人麻呂の遺体に抱きつき 号泣する。 号泣する。 号泣する。 一方村人たちは旅人の遺体をどうするか相談していた。 江川は周辺の村人にとって生活用水であり遺体を川べりに埋めることは許されないことだった。 従って自分たちの墓地の近くに旅人の遺体を埋...

続きを読む

(一九)臨死時自傷作歌鴨山

一九)臨死時自傷作歌鴨山 元明天皇の勧めを断り 人麻呂は娘の待つ都の津に急ぐ彼は時間のかかる山陰道を避け 瀬戸内海を尾道にわたるコースを選んだ 尾道から三次を越え 水運の中継基地として栄え、銀山街道としては宿場町でもあった町・浜原に人麻呂は   宿をとった。すぐそばには江川が見えるこの川口には娘が待っている。 人麻呂の心は浮き立っていた 早朝人麻呂は馬を浜原の馬置き屋に返し徒歩で旅立った。美郷の奥...

続きを読む

無庵詩集62食いちぎる

 食いちぎる                     カラスが        ゴミ袋を食いちぐる               痩せた黒猫が         ゴミ袋を食いちぐる      痩せた男が    ゴミ袋を食いちぐる      痩せた女が    ゴミ袋を食いちぐる     太った豚が    ゴミ袋を食いちぐる        ブヒ...

続きを読む

プロフィール

無庵

Author:無庵
忘れられた古代港がある。都から遠く離れしかも主要航路でなかった北四国側にあったこの港に、軍王、人麻呂、道真、崇徳院、西行、寂念など飛鳥、平安時代を代表する詩歌人が足跡を残す。しかも彼らにとっていずれも重要な意味を持つ作品を残している。坂出松山の津はまさに奇跡の港と言えよう。
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!


にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数